年齢がいくとともに病院にお世話になることの増えたひなこです。若いころから自律神経失調症があり、さらに年齢がいくとともに婦人病や更年期障害なども加わったので、いやがうえにも月に数度は病院のお世話になっています。
2020年は新型コロナウイルス感染症の流行で医療が身近な一年となりました。これから寒くなるにしたがって、インフルエンザの流行も心配ですね。政府も新型コロナコロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行を予測して新たな受診体制を構築中です。そこで新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの違い、および新たな受診体制にのっとったインフルエンザのの受診方法について解説していきます。
新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの症状の違いを確認しておこう!
新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの症状の違い、理解できていますか?私もわかっているつもりでしたが、具体的には?と考えるとほとんど思いつきませんでした・・・(汗)
両者のちがいは下の図の通りです。小さくて見づらいという方は、クリックすると大きくなります。
インフルエンザの疑いで受診する時は耳鼻咽喉科または内科に行きましょう。どちらが良いのか迷う時は以下の点を目安にして判断してください。
喉よりも上部に症状が出ている→耳鼻科を受診する
喉よりも下部に症状が出ている→内科を受診する
受診はいつもお世話になっている『かかりつけ医』のところへ!
厚生労働省は2020年10月から、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「かかりつけ医」を各自がもち、病気の心配があったらまず「かかりつけ医」にかかることを求めています。
あなたには『かかりつけ医』がありますか?そもそも『かかりつけ医』ってなんでしょう?
日本医師会では「健康に関することを何でも相談でき、必要な時は専門の医療機関を紹介してくれる身近にいて頼りになる医師のこと」をかかりつけ医と呼んでいます。つまり、病気になった時、真っ先にかかる近所のお医者さんのこと。
かかりつけ医は診察して入院や高度な設備での検査が必要になったと判断した場合、適切な医療機関を紹介してくれるので、自分で新たに病院を探す手間が省けます。
また、65歳以上で介護保険が必要になったら行政に申請をしますが、その際もかかりつけ医に主治医意見書を書いてもらって役所に提出する規則になっています。
以上から分かるように、新型コロナウイルスやインフルエンザに関係なく、今後は信頼できるかかりつけ医を決めておくことが自らの健康を守るうえで大事になってきます。人生100年時代の新常識となりそうです。
まとめ
先に述べたように、厚生労働省は2020年10月から、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「かかりつけ医」を各自がもち、病気の心配があったらまず「かかりつけ医」にかかることを求めています。自分だけでなく、そこに居合わせる患者さんや医療関係者の健康保持、医療崩壊防止のためにも「かかりつけ医」の活用を考えてくださいね。何より日頃から自分でできる予防対策も怠らず健康に過ごすことが一番です!手洗いとマスク着用、三密を避けることで元気な毎日を!